ルーカスさん:
妻とはオハイオ大学で出会い、当時からふたりとも日本に住みたいと思っていました。卒業後に結婚し、オハイオ州シンシナティで短期間のアルバイトをしていましたが、やはり日本に行きたくて。
セレストさん:
日本はアメリカと比べて歴史が古く、神社や寺が至る所にあり、神秘的に感じます。山が美しいのも、とても魅力的。2016年の夏に一度、京都と広島に旅行に行き、日本に住んでみたいという思いが強くなりました。
ルーカスさん:
まずはアメリカで日本の仕事を探そうと思ったところ、妻が先に、香川県に本社がある英会話スクールの仕事を見つけました。とにかく日本に行きたいと、2017年に夫婦で来日。香川県で1週間ほど研修を受けた後、勤務先が新居浜教室に決まり、移住しました。
現在はそのスクールで、妻は大人対象の英語教師、僕はパートタイムでビジネス英語のインストラクターをしています。

セレストさん:
ありませんでしたね。日本人は親切で、優しくて、礼儀正しいと知っていましたから! 少しだけ不安だったのは日本語での会話ですが、夫が堪能なのでフォローしてくれています。
ルーカスさん:
新居浜に住むと決まって、Googleマップで見てみたときは、お店はあまり無いのかな?と思いました(笑)。そして新居浜に来て、タクシーの運転手さんに「新居浜はどんなまちですか?」と聞いたときも、「田舎やねぇ」と言われて。
でも、実際はカッコいい場所、素敵な場所がたくさんあります!新居浜太鼓祭りも素晴らしい。
セレストさん:
私たちにまだ赤ちゃんはいませんが、新居浜はどこに行っても病院、役場、公園があって、子どもが安全に暮らせるイメージ。家族で新生活を始めるのに良いまちだと感じます。
ルーカスさん:
日本の都会は人が多すぎて少し苦手なのですが、新居浜は中くらいの都市のイメージ。地元の人は田舎と言うけれど、カフェやレストランが充実しているし、飲み屋街もあってナイトライフも楽しめる。自然に抱かれて行うアクティビティも豊富で、退屈することがない。新しい楽しみ、友達、生活と出会える、ポテンシャルを感じるまちです。

セレストさん:
新居浜はとても快適。アメリカにいた頃は、たくさん働いても見合った給料がもらえなかったけれど、こちらに来てからは効率的に仕事ができています。日常的に散歩やハイキングに行き、自然を楽しむ余暇が十分に持てることも満足しています。
ルーカスさん:
新しい友達がたくさんできたこと。新居浜に来てからすぐ、友達が大勢できました。ここは外国人が多くないので、外国人同士の結束が強くて。一人と友達になると、その人の友達みんなと仲良くなれます。アメリカ、インド、イギリス、オーストラリア、フィリピン…。あっという間に交流が広がりました。
セレストさん:
家に閉じこもっていないで、とにかく外に出ることですね。大きなまちと比べると外国語を話す人が少ないので、最初は不安かもしれませんが、自分から挑戦していかなくては何も始まりません。
ルーカスさん:
その通り。まずは、外国人を見かけたら必ず挨拶して、どんどん友達になっていくこと。 親切に話しかけてくれる市民の方も多いです。外国人に興味を持ってくれる方とは仲良くなれることが多いので、出会ったその晩に飲みに誘っています!
ルーカスさん:
新居浜は外国人観光客が多くないので、外を歩いていても、観光客ではなく「市民」として見てもらえます。これは想定外のメリットでした。店員さんなど、まちの人もみんな優しいですよ。
セレストさん:
新居浜は子どもを中心にした、とても住みやすい場所だと感じます。自然も豊かで、身近にいろいろな楽しみがある。
私たちは今や、外国にいることを忘れてしまうほどなんです。ずっと日本にいられるなら、ここに住み続けたい。

新居浜の良さはなんといっても、自然と人の温かさです。
職場の人や子どもたちはもちろんですが、近所の人や見ず知らずの人でも挨拶をしてくれたり、声をかけてくれます。ゴミ出しにいっても、登校中の子どもたちやご近所さんから挨拶があり、「行ってこーわい(行ってきます)」とか言ってくれたり。
引越し業者さんや不動産屋さんからも「よう来なさったね」と言ってもらえたり、人との距離がすごく近く、お互いを包むような感じがあります。
自分の子育てが落ち着き、これからの生き方を考えたときに、暖かいところに住みたいと思い、温暖な四国に興味を持ちました。
タイミングよく、介護や保育の職に関する移住フェアがあり、愛媛の移住担当者の方からいろいろ聞きました。そのときに、担当の方が、私の移住する条件全てを受け入れていただき、不安を払拭。自分がやりたい仕事も紹介してもらえました。
更に1ヶ月のお試し移住を勧めていただいたので、すぐに新居浜へ。お試し期間中に、子育て支援課の方につないでいただき、職場に面接に行くなど、スムーズに仕事が決まっていきました。

現在、平日は仕事で、土日の休みは自転車で出かけています。山根方面は好きなところが多く、広瀬歴史記念館がお気に入りです。市全体の眺めや工場の夜景をよく見ます。
仕事の行き帰りは、近くの図書館へ。大型絵本なども自由に借りられるので、借りて仕事で使ったら返して、ということをしょっちゅうしています。
また、図書館にはいろんな情報が集まるので、やってみたいことがどんどん見つかります。
新居浜は先進的な保育をしているので、働きながら勉強し、もっと園児たちに還元していければと思っています。
誰もが車を持ち、情報のスピードが重視される今の時代は、距離よりも時間が重視されます。 新居浜市は市役所を基点したときに、車で15分圏内にあらゆるものがそろっています。
病床数が300床以上という総合病院は4つ、個人病院は100以上あります。公園も大小20以上あって、人口密度が低い分いつでもゆったりとした時間を一人ひとりが過ごせます。
そしてイオンモール新居浜があり、毎日の生活に必要なものは全てそろいます。それらが渋滞なく15分でいける距離にあることは、東京人にとっては贅沢な環境。
また、市外へ出かけるにも便利です。松山にも高松にも高知にも、1時間から1時間半で行ける。もちろん、行きも帰りも渋滞なしですから言うことなしです。

新居浜市は地震や台風などの災害が少ない地域です。それでも、備えにゴールはなく、絶えず対策を考えないとなりません。
その一つとして、あかがねミュージアム内にコミュニティFMが今春に開局。行政とともに地方創生を具体的な形にしたいと思い、私自身も関わりました。FM放送局は、情報発信の場として地域にとっても必要なものです。今後の展開に注目しています。

東京から来たので実感するのかもしれませんが、新居浜市は素晴らしくいい街です。ただ、新居浜に生まれそのまま住んでいる人にとっては、それは当たり前でその良さを見逃しているようです。これからは市民全体で街の良さを見なおし、誇りを持って外へ情報発信することが大切です。それを具現化する言葉として「NIIHAMA PRIDE」を提案しています。
地方でこれだけの充実感がある場所は貴重です。東京で仕事をリタイヤした人たちが移住してくるにはベストな場所だと、私自身が日々証明しています。
新居浜市に関するご質問にお答えします。資料送付のご依頼にも対応いたします。
WEBサイト、またはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
新居浜市 企画部 シティプロモーション推進課
tel. 0897-65-1251
受付時間:月~金 8:30~17:15