裕司さん:
僕は静岡県出身で、職業は天文の学芸員です。
大阪府や福井県の博物館で働いてきましたが、転職を機に、福井から新居浜へ来ることになりました。
学芸員は全国のどこで募集があるかわからないのですが、新居浜市にある愛媛県総合科学博物館で求人があり、そこで採用されたため、妻とともに移住しました。
綾美さん:
私は栃木県の出身です。
看護師として働いた後に転職し、博物館のスタッフをしていました。
福井でプラネタリウムの仕事をしているときに現在の夫と出会い、結婚。
新居浜への移住にあたり退職し、今は専業主婦をしています。
綾美さん:
旅行が好きなのですが四国には行ったことがなかったので、「一体どんなところなんだろう?」と少しドキドキしていました。
裕司さん:
移住が決まってからは、『新居浜Life』をはじめ、インターネットで新居浜市の情報収集をしていました。
“市民の3分の1が県外出身者”というデータや、“風通しの良いまち”という評判を目にして、「本当に風通しが良いのかな?!」と思っていました(笑)。
僕はそれ以前も仕事に伴って転居をしてきたので、不安よりも、未知の場所に行くワクワク感のほうが大きかったですね。
綾美さん:
とにかく野菜が安いことに驚きました!
スーパーの数も多くて、そのほとんどに産直コーナーがあるので、出来るだけそこで買うようにしています。
安いだけでなく新鮮で美味しくて、毎日の料理が楽しくなりました。
裕司さん:
僕は、新居浜の方々が “外の人” を全く意識していないことに拍子抜けしました。
これまで住んだ地方都市では、「どこから来たの?」「どこの人?」とよく聞かれていましたが、新居浜では聞かれたことがありません。
みなさん、優しくて親切な方ばかりです。
綾美さん:
新居浜は海と山が近く、自然を身近に感じられることも魅力です。
夫婦ともに地方出身者なので、やはり落ち着きますね。
裕司さん:
僕は工場夜景が好きなので、新居浜の工場群も気に入りました。
夫婦共通の趣味のひとつが写真を撮ることなので、国領川(こくりょうがわ)の河川敷に妻と行き、散歩しながら夕景や夜景を撮影して楽しんでいます。それから、自転車道が整備されているのも気に入っています。
新居浜に来て数カ月は自転車が移動手段でしたが、どこへ行くにも走りやすい。
夫婦でサイクリングも楽しんでいます。
裕司さん:
自然を身近に感じながら快適に暮らせることです。
新居浜はコンパクトで、とても住みやすいと思います。
綾美さん:
新鮮な野菜を食べる機会が増えたことです。
移住を機に専業主婦になり自炊が多くなりましたが、野菜が安いので助かります。
地魚も豊富なので、これからもっと料理に挑戦したいです。
裕司さん:
溶け込もうと努力しなくても普通に暮らせるのが、新居浜のすごいところかもしれません。
強いて言うなら、これから地域のイベントに積極的に参加していきたいと思っています。
僕は新居浜に来てから地元産の柑橘を使ってジャムを作っているので、そういった手作り食品をおすそ分けしながら地域の方とコミュニケーションをとってみようかな、とも考えています。
綾美さん:
新居浜へ引っ越した直後にコロナでステイホームの時期になってしまい、専業主婦の私は、まだ地元の方との接触がほぼゼロなのですが…(笑)。
私も、行きたい場所やイベントが色々あるので、早く行ってみたいです!
マイントピア別子に行きたいし、まち歩きしながら写真を撮る「ニイハマ写真部」にも参加したい。
新居浜には素敵なカフェや面白そうなイベントが沢山あるので、好きなお店や場が見つかれば、そこで気の合う人に出会える気がします。
綾美さん:
新居浜は、ゆっくり、のんびりと暮らせるまちです。
地方都市の中では、まち全体のセンスが良く、新しいことや刺激が多いと感じます。
市の取り組みやPRの仕方も、自由で開放的な印象。
市役所も雰囲気が明るく、対応が早いことに驚きました!
裕司さん:
新居浜は気候もとても良く、僕が今まで暮らした地域の中でいちばんです。
晴れの日が多いので、朝起きて窓を開けるだけで、前向きな気持ちで1日をスタートできますよ。
豊かな自然に抱かれてマイペースに生活でき、自分の感度が上がるのを感じます。
それを刺激するモノ・コトが豊富にある新居浜は、 “感性が磨かれるまち” だと思います!
僕は千葉県浦安市で生まれました。
両親が新居浜出身だったので、幼い頃に家族でこちらへ戻り、高校卒業まで市内で暮らしました。
その後社会人になってから7年の間は、香川県で外食産業の企業に勤めたり、長野県で農業をしたり、石川県で民泊ベンチャー企業で働いたりと、様々な仕事を経験してきました。
金沢でゲストハウス運営の仕事をするうちに、事業活動を通して魅力的なまちを作ることに強い興味を持ちました。
昔から「いつか新居浜で独立したい」と考えていたため、今が帰る時だと思い、2019年にUターンしました。
現在は市内にある製造業の会社に勤めながら、僕のような若い世代がもっと新居浜の生活を楽しめるように、僕なりの“まちづくり”に取り組んでいます。
ー具体的にどういった活動をされているんでしょうか?
94年生まれの地元の同級生たちと「編集者集団 94n(きゅうじゅうよん)」を立ち上げました。
若者たちにとって新居浜がより楽しいまちになるように、まちを編集していこうという団体です。
今は新居浜のサッカークラブ「レベロニッソNC」のブランド作りや広報をしたり、市と共に若い世代向けの参加型トークイベント「新居浜みらい会議」の企画運営をしたりしています。
僕の目標は10~20年後に、地元の若い人たちが面白いことややりたいことに挑戦できる場を作ることです!
約7年ぶりの帰郷でしたが、なじめるかどうかについては、不安は特にありませんでした。
ただ、田舎に帰ったら刺激がなくなって、仕事の能力も含めて自分の成長が止まってしまうのでは…という懸念はありました。
「面白い仕事や人に出会えるのかな?!」という心配はしていましたね(笑)。
僕は地元をもっと楽しくしたくて帰ってきたので、以前住んでいたときとは異なり、新居浜のあらゆることを深く知りたいと思うようになりました。
歴史や人物、地域に関する由来など…。
学生の頃は田舎で退屈だなあと思っていましたが、今はどの道を通っても、何を見ても面白い。
「これはなぜ、ここに、こんなふうにできたんだろう?」と、背景を探るのが楽しいんです。
また、近年の移住促進に対する市の取り組みや、駅前にできた総合文化施設(あかがねミュージアム)、そして僕と同じように「新居浜を楽しくしたい」という思いを持つ若い人たちと出会ったことで、新居浜は変わろうとしていると感じました。
昔よりも前向きなまちになったな、という印象です。
小学生の頃から何度も練習や試合をしてきた、新居浜市営サッカー場「グリーンフィールド新居浜」です。
サッカークラブの運営に関わるようになって久しぶりに訪れたとき、学生から社会人までみんなが生き生きと楽しんでいる姿を見て、改めて“お気に入りの場所”になりました。
ここでボールを追っていた子どもの僕が大人になって帰ってきて、今の子どもたちのために活動しているのが感慨深いです。
自分の想いを繋いでいっている場所のように感じています。
特に意識したことがないですね…。
意識する必要がないってことかもしれません。
家族や地元の友人たちは「ああ、帰ってきたん」って感じで、何でもない雰囲気で受け入れてくれたのがありがたかったです。
何も努力してませんが(笑)、初めて出会う方々もみんな温かく接してくださってます!
何か新しいことをすると、まちで最初のモデルを作れます!
都会と比べれば、新居浜には価値観の多様性やモノの豊富さはないかもしれません。また、移住先としてもっと人気があるエリアもあるでしょう。
でも、そういう所には既にいろんな人が来ていて、都会や地方都市でされているような面白い取り組みも、もう誰かがやっていることが多い。
いっぽう新居浜には、まだ一番乗りでやれることがいっぱいあるんです。
新居浜はいい意味で市民の特徴があまりなく、「この土地に住んでいるから、こう」という慣習や制約が少ないと思います。
地方だけど周囲を気にしすぎることなく、やりたいことができる。
まちがあって、その中に自分がいるのではなく、自分がいて、その後ろにまちがあるイメージです。
移住先の環境から何かを与えられることを求める人ではなく、
移住先の環境にとらわれず自分から挑戦したいことがある人に向いているのではないでしょうか。
自分がめざすライフスタイルを実現し、貫いていけるまちだと思います。
ルーカスさん:
妻とはオハイオ大学で出会い、当時からふたりとも日本に住みたいと思っていました。卒業後に結婚し、オハイオ州シンシナティで短期間のアルバイトをしていましたが、やはり日本に行きたくて。
セレストさん:
日本はアメリカと比べて歴史が古く、神社や寺が至る所にあり、神秘的に感じます。山が美しいのも、とても魅力的。2016年の夏に一度、京都と広島に旅行に行き、日本に住んでみたいという思いが強くなりました。
ルーカスさん:
まずはアメリカで日本の仕事を探そうと思ったところ、妻が先に、香川県に本社がある英会話スクールの仕事を見つけました。とにかく日本に行きたいと、2017年に夫婦で来日。香川県で1週間ほど研修を受けた後、勤務先が新居浜教室に決まり、移住しました。
現在はそのスクールで、妻は大人対象の英語教師、僕はパートタイムでビジネス英語のインストラクターをしています。
セレストさん:
ありませんでしたね。日本人は親切で、優しくて、礼儀正しいと知っていましたから! 少しだけ不安だったのは日本語での会話ですが、夫が堪能なのでフォローしてくれています。
ルーカスさん:
新居浜に住むと決まって、Googleマップで見てみたときは、お店はあまり無いのかな?と思いました(笑)。そして新居浜に来て、タクシーの運転手さんに「新居浜はどんなまちですか?」と聞いたときも、「田舎やねぇ」と言われて。
でも、実際はカッコいい場所、素敵な場所がたくさんあります!新居浜太鼓祭りも素晴らしい。
セレストさん:
私たちにまだ赤ちゃんはいませんが、新居浜はどこに行っても病院、役場、公園があって、子どもが安全に暮らせるイメージ。家族で新生活を始めるのに良いまちだと感じます。
ルーカスさん:
日本の都会は人が多すぎて少し苦手なのですが、新居浜は中くらいの都市のイメージ。地元の人は田舎と言うけれど、カフェやレストランが充実しているし、飲み屋街もあってナイトライフも楽しめる。自然に抱かれて行うアクティビティも豊富で、退屈することがない。新しい楽しみ、友達、生活と出会える、ポテンシャルを感じるまちです。
セレストさん:
新居浜はとても快適。アメリカにいた頃は、たくさん働いても見合った給料がもらえなかったけれど、こちらに来てからは効率的に仕事ができています。日常的に散歩やハイキングに行き、自然を楽しむ余暇が十分に持てることも満足しています。
ルーカスさん:
新しい友達がたくさんできたこと。新居浜に来てからすぐ、友達が大勢できました。ここは外国人が多くないので、外国人同士の結束が強くて。一人と友達になると、その人の友達みんなと仲良くなれます。アメリカ、インド、イギリス、オーストラリア、フィリピン…。あっという間に交流が広がりました。
セレストさん:
家に閉じこもっていないで、とにかく外に出ることですね。大きなまちと比べると外国語を話す人が少ないので、最初は不安かもしれませんが、自分から挑戦していかなくては何も始まりません。
ルーカスさん:
その通り。まずは、外国人を見かけたら必ず挨拶して、どんどん友達になっていくこと。 親切に話しかけてくれる市民の方も多いです。外国人に興味を持ってくれる方とは仲良くなれることが多いので、出会ったその晩に飲みに誘っています!
ルーカスさん:
新居浜は外国人観光客が多くないので、外を歩いていても、観光客ではなく「市民」として見てもらえます。これは想定外のメリットでした。店員さんなど、まちの人もみんな優しいですよ。
セレストさん:
新居浜は子どもを中心にした、とても住みやすい場所だと感じます。自然も豊かで、身近にいろいろな楽しみがある。
私たちは今や、外国にいることを忘れてしまうほどなんです。ずっと日本にいられるなら、ここに住み続けたい。
新居浜の良さはなんといっても、自然と人の温かさです。
職場の人や子どもたちはもちろんですが、近所の人や見ず知らずの人でも挨拶をしてくれたり、声をかけてくれます。ゴミ出しにいっても、登校中の子どもたちやご近所さんから挨拶があり、「行ってこーわい(行ってきます)」とか言ってくれたり。
引越し業者さんや不動産屋さんからも「よう来なさったね」と言ってもらえたり、人との距離がすごく近く、お互いを包むような感じがあります。
自分の子育てが落ち着き、これからの生き方を考えたときに、暖かいところに住みたいと思い、温暖な四国に興味を持ちました。
タイミングよく、介護や保育の職に関する移住フェアがあり、愛媛の移住担当者の方からいろいろ聞きました。そのときに、担当の方が、私の移住する条件全てを受け入れていただき、不安を払拭。自分がやりたい仕事も紹介してもらえました。
更に1ヶ月のお試し移住を勧めていただいたので、すぐに新居浜へ。お試し期間中に、子育て支援課の方につないでいただき、職場に面接に行くなど、スムーズに仕事が決まっていきました。
現在、平日は仕事で、土日の休みは自転車で出かけています。山根方面は好きなところが多く、広瀬歴史記念館がお気に入りです。市全体の眺めや工場の夜景をよく見ます。
仕事の行き帰りは、近くの図書館へ。大型絵本なども自由に借りられるので、借りて仕事で使ったら返して、ということをしょっちゅうしています。
また、図書館にはいろんな情報が集まるので、やってみたいことがどんどん見つかります。
新居浜は先進的な保育をしているので、働きながら勉強し、もっと園児たちに還元していければと思っています。
新居浜市に関するご質問にお答えします。資料送付のご依頼にも対応いたします。
WEBサイト、またはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
新居浜市 企画部 シティプロモーション推進課
tel. 0897-65-1251
受付時間:月~金 8:30~17:15